毎日が楽しくワクワクする心の健康と笑顔を カメリアキッズ園児募集サイト

ポリシー

「けんこう(KENKOU)」をつくり 「えがお(EGAO)」「かがやき(KAGAYAKI)」「ありがとう(ARIGATOU)」を たくさんの子どもたちに広めていきます。

子どもたちに、まるで遊園地に来たような楽しいプログラムを設けることで、ご自宅でも保育所でも毎日が楽しくワクワクする生活を実現したいと考えています。

毎日を全力で遊んで、心の健康と明日への笑顔に繋がっていただきたい…それがわたしたちの想いです。

毎日が楽しくワクワクする生活を。

保育内容

カメリアキッズに預けるメリット

異年齢保育の小規模保育園_イメージ

異年齢保育の小規模保育園

0〜2歳児クラスの小規模の保育園となり、基本ベースはクラス分けをせず、異年齢の子ども達と活動することで社会性や協調性を育みます。

365日13時間開園_イメージ

365日13時間開園

7:30~20:30の間、延長料金なしでニーズに合わせてのお預かりが可能です。育休・産休中もご利用いただけます。
(江東区・横浜市のみ7:00~20:00)

ICT化システムの導入_イメージ

ICT化システムの導入

連絡帳や登降園はアプリを導入しています。

インターナショナルプリスクール

英語講師が常駐しているため、英語に触れる時間が長く、楽しみながら生活し、肌感で自然に言語を習得していきます。

インターナショナルプリスクール_講習イメージ

カメリアキッズのカリキュラム

カリキュラム -1-

カリキュラム_01_イメージ

ミュージック&ムーブメント

様々なトピックに沿った音楽に合わせて自由に体を動かしたり、歌を歌ったり、ゲームをして楽しみます。

カリキュラム -2-

カリキュラム_02_イメージ

ワークタイム

Phonicsを用いて発音を学びます。また、絵本やクラフトを通して季節やトピックに触れていきます。

カリキュラム -3-

カリキュラム_03_イメージ

サーキットプログラム

RIZAP×カメリアキッズ×湘南ベルマーレ
共同開発

乳幼児期の運動能力や非認知能力の向上を促すことを目的として取り組んでいます。レビューシートでお子様の成長を見える化しているので、保護者様もお子様の成長を実感できます。

カメリアキッズの給食と食育

「安全で安心な食材を使用すること」を第一に考え、有機野菜や無添加食品の食材を使用しています。また、専属の外部管理栄養士が作成した献立システムを採用し、自園調理を行い温かい給食やおやつを提供しております。

提供前に必ず検食を行い、大きさや硬さ、味付けのチェックを行い、食の安心&安全管理の徹底をしております。

食育とは

さまざまな経験を通して「食」に関する知識を習得し、健康的な食生活を送れる人間を育てること

カメリアキッズでの食育が目指すもの

楽しく食べる子に

①お野菜クイズ_イメージ

①お野菜クイズ

朝の会などで、当日の給食に使用する食材の皮や葉の部分などを実際に触ったり匂いを嗅いだりし、給食に興味を持ってもらいます。

家庭菜園(年3回)_イメージ

家庭菜園(年3回)

栽培活動を通して、野菜が育つ様子に気付くとともに収穫の喜びを味わい、野菜への親しみを深めたり大切にすることができます。

お手伝いと挨拶_イメージ

お手伝いと挨拶

食事のマナーと、進んでお手伝いをするような子どもに育てます。

カメリアキッズの一日の流れ

当園の一日の流れ
scroll

安全対策

    • 防犯カメラ設置

      全園で防犯カメラを導入
      しており
      お子様の安全・安心
      を提供しております

    • SIDSチェック

      お昼寝時には全園児
      5分間隔で
      随時呼吸チェック

      を行っております

    • 衝撃緩和の安全床材

      転倒時の怪我防止として
      衝撃を緩和する床材を
      使用しております

    • コーナークッション

      柱の角には
      クッションをあて
      安全な保育環境をご提供できるように様々な工夫
      を凝らしております

入園案内

募集要項
  • 従業員または提携企業の生後57日〜2歳児クラスの該当園児
  • 市区町村に夜保育支給認定を受け、保育の必要性がある園児
保育料
プラン 従業員枠 提携企業枠 地域枠
0歳児 24,200 32,450 40,700
1歳児 21,450 29,150 36,300
2歳児 21,450 29,150 36,300

※令和7年度4月からの保育料となります。令和6年度途中入園希望の方は別途、園見学時にお尋ねください。

※病気等による突発的な欠席の場合も利用日数に含むこととします。

※利用者負担額(月額利用料)について、無償化対象の場合は「施設利用給付費」相当額が控除されます。

※認可外保育施設指導監督基準を満たす園については、総額は他園と変わらず、予め消費税を含んだ金額表記になります。

入園までの流れ
  • 1次選考

    説明会(申し込み)

    【園見学】

    ・入園に必要なヒアリングシートをご提出いただきます。

    ※ご提出していただいたヒアリングシートをもとに選考致します。

  • 2次選考

    入園書類提出・面談

    【園見学】

    ・入園に必要な書類を面談までにご準備ください。

    ※面談後、入園決定をさせていただきます。

  • 入園確定

    慣らし保育

    ※2週間〜1ヶ月

    【園見学】

    ・必要備品等をお持ちください。

    ・慣らし保育の実施に決まりはありませんが、お子様個々の状況に併せて実施いたします。

お問い合わせ

企業主導型保育園とは

待機児童解消のために、平成28年度より新たに内閣府主導(現在、こども家庭庁)の外郭団体である公益財団法人児童育成協会が監督監査する保育園です。従業員のお子様はもちろん、提携企業にお勤めのお子様、地域枠として一般のお子様をお預かりすることができます。現在提携契約のない企業にお勤めの場合も、入園にあたって、お勤め先と契約を締結させていただくことが可能です。

施設一覧

  • 経堂園
  • 経堂2号園
  • 高円寺園
  • 武蔵関園
  • 中野富士見町園
  • 調布園
  • 北千住園
  • 清澄白河園
  • 横浜園
  • 相模原園
  • 東府中園
  • 田端園
  • 清水が丘園
  • 国領園
  • 西葛西園
  • 大森園
  • 千石園
  • 南太田園
  • 豪徳寺園
  • 東中野園
  • 蒲田園
  • 下丸子園
  • 成瀬園
  • 曙橋園
  • 蒲田2号園
  • 亀戸園
  • 日ノ出町園

東京都で運営する
企業主導型保育園の数No.1

東京都で運営する企業主導型保育園の数No.1

※令和3年10月初日時点での設置数となります。

※企業主導型保育事業企業主導型保育事業ポータル「企業主導型保育施設一覧(定員充足状況含む)(令和3年10月初日現在)について」より抜粋

お問い合わせ

園見学は随時行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

LINEで見学申込